




1600年代に建てられたお城のホテル

2階のバルコニーからの眺め 入り口から門まで離れている

水くみ場

ガス(炭酸)入り、ナチュラル、クリア センサーの蛇口で分かれている

山頂近く

ガルタ湖を眺める

サロの町並み

ゆったりとランチを食べる

帰りの水のみ場 サイクリストの憩いの場

ブレシアの街 古い時計

ブレシアの遺跡

ブレシアの旧ドーム M氏夫婦が案内してくれた

2日目の朝 いよいよ山岳コース

踏切で待つ

登ってきた道

<BASSO>ペイントされている

アプリカ峠をおじいさんが普通の自転車で登っている

アプリカ

ジロ・デ・イタリアのロゴ

アプリカの町

アプリカに到着

さっきのおじいさんに抜かされる

山にある家々

アプリカを下った

ティラノへ向かう道

踏切がないところ電車の通過を待つ

イタリアを出る

急な斜面を円形に回って登る

有名な登山電車

右側を走っていると、電車が来た!

歩道に上がって通過を待った

標高が上がって寒くなる

だいぶ登ってきた

岩肌が見えてくる

アルプスの景色

アルプスの景色

行き先はまっすぐ


ベルニア峠 2330m

到達!

すぐ脇には氷河がある

セレネアの町の工事現場

フォッサボルトロのロゴ

息が白いほど寒い朝

ヨーロッパのスキー村の景色

ドイツ語...私は読めません

サンモリッツ

サンモリッツ

サンモリッツ

サンモリッツ

ユリア峠へのアプローチ

登ってきた景色

アタックする山


登ってきた道

岩肌が美しい



山頂には新雪が

ユリア峠へ向かう道

走ってきた道



ユリア峠 2284m


峠のキヨスク

下りの景色

下りのアルプス


ハイジのお家のよう



LOTTOのジャージを着た女性ライダー

スイスらしい景色が続く







マイエンフェルトでも新雪が見えた


山頂には雪が積もっている

ハイジの顔の旗

乗馬が自然に行われている


マイエンフェルトの駅


電車に自転車車両のマーク

このようなスペースに置く

前輪をかける

後輪を押さえる

車窓からの景色


電車を降りて、ペダルを踏む

今にも雨が降りそう

リンダウの表示を見つける

スイスを出る

ドイツに入る

サイクリングロード

おばちゃんたちがランチをとっている

オランダからバスで来たそう

サイクリングロードマーク

行き先が表示されている

行き先が表示されている

地図もある

略されているイラストではないので距離感がわかりやすい

川と並行の道

↑はドイツ↓はスイス

森の中のサイクリングロード

サイクリングロードの脇にキャンプ場

グループツーリスト

サイクリングロードのそばのヨットハーバー

夫婦ツーリスト

秋の花

ボーデン湖が風で波を打っている

古い自転車があるいつものお店

おいしそうなお菓子やパンが並ぶ

3度目でパン屋だったことがわかった

ホテルの窓から見た景色

無事リンダウに着いたのでちょっと贅沢なディナー(でもジャージ姿)

リンダウの景色

広場では早朝マーケット

広場では早朝マーケット

ユーロバイクへ出勤 遠くのアルプスは白い

家族でツーリング

フリードリッヒスハーフェンの港

フェリーに乗ってコンスタンツへ

自動発券機でキップを買ってくれた船長さん

コンスタンツの町

ドイツを出てスイスに入る

スイスの高速の表示は緑色

高速のマーク

青は一般道

なだらかな丘が続く道

チューリッヒまでもうすぐ

路面バスと自転車可能な道

右折はGO

直進車の横にある直進用の自転車道

サークル交差点

空港の方へ行く

ホテル近くの公園で旅の終わりにひたる